About / ご挨拶 Greeting

原口太久郎の油彩と素描 Collection of Oil Paintings & Drawings Takuro Haraguchi
本サイトは、原口太久郎の一周忌にあたり、生前にお世話になった方々、彼の作品を愛してくださった皆様、また彼の人柄を愛してくださった多くの教え子の皆様にお礼の意味も込めて作成しました。
原口太久郎は、大正14(1925)年に福岡県久留米市で生を享けました。小学5年生だった昭和10(1935)年に門司に移り住み、平成25(2013)年5月に89歳で亡くなるまでの生涯を過ごしました。少年期は兄弟も多く大変苦労をしたようですが、広島文理科大学哲学科を卒業後、門司四中、門司高女を経て、門司南高等学校、大里高等学校を教諭として、市立高専では講師として、務めました。 そして、門司南高等学校の教諭だった30歳の時に、中央画壇の“自由美術展”に初出品で入選したことが画家としての道を歩むきっかけとなりました。昭和34(1959)年に東京の銀座画廊で「グループ現」の展覧会をした後、諸展には出品しませんでした。しかし、その後も教諭としての仕事をもちながら、深夜になるまで画業にも励みました。そうして描きあげた数多くの作品は、大勢の人々に愛されることになりました。
本サイトは今後も、原口太久郎の画業を、皆様に快適に閲覧していただけるようにメンテナンスとリニューアルも視野に入れて改善してまいります。
また、本サイトを訪問された皆様の中に、本サイトに掲載された作品以外の原口太久郎の作品を所蔵されている方がおられましたら、その作品も掲載させていただきたいと考えております。
お心当たりの方がおられましたら、メールにてお知らせください。
その際、作品をお預かりするか、あるいは作品の所蔵場所において撮影可能な時にはお伺いして撮影させていただくこともあります。ご自身で作品を撮影していただける場合には、掲載に必要な画像ファイルについての規格等をご連絡させていただきます。
本サイトは、原口太久郎の次男が主宰する Gucci Design Studio が制作・運営をいたします。
本サイトについてのご意見、ご連絡は以下のメールアドレス宛にお願いいたします。
平成26(2014)年5月
Gucci Design Studio
E-mail : postal@guccidesignstudio.com
https://guccidesignstudio.com
原口太久郎は、大正14(1925)年に福岡県久留米市で生を享けました。小学5年生だった昭和10(1935)年に門司に移り住み、平成25(2013)年5月に89歳で亡くなるまでの生涯を過ごしました。少年期は兄弟も多く大変苦労をしたようですが、広島文理科大学哲学科を卒業後、門司四中、門司高女を経て、門司南高等学校、大里高等学校を教諭として、市立高専では講師として、務めました。 そして、門司南高等学校の教諭だった30歳の時に、中央画壇の“自由美術展”に初出品で入選したことが画家としての道を歩むきっかけとなりました。昭和34(1959)年に東京の銀座画廊で「グループ現」の展覧会をした後、諸展には出品しませんでした。しかし、その後も教諭としての仕事をもちながら、深夜になるまで画業にも励みました。そうして描きあげた数多くの作品は、大勢の人々に愛されることになりました。
本サイトは今後も、原口太久郎の画業を、皆様に快適に閲覧していただけるようにメンテナンスとリニューアルも視野に入れて改善してまいります。
また、本サイトを訪問された皆様の中に、本サイトに掲載された作品以外の原口太久郎の作品を所蔵されている方がおられましたら、その作品も掲載させていただきたいと考えております。
お心当たりの方がおられましたら、メールにてお知らせください。
その際、作品をお預かりするか、あるいは作品の所蔵場所において撮影可能な時にはお伺いして撮影させていただくこともあります。ご自身で作品を撮影していただける場合には、掲載に必要な画像ファイルについての規格等をご連絡させていただきます。
本サイトは、原口太久郎の次男が主宰する Gucci Design Studio が制作・運営をいたします。
本サイトについてのご意見、ご連絡は以下のメールアドレス宛にお願いいたします。
平成26(2014)年5月
Gucci Design Studio
E-mail : postal@guccidesignstudio.com
https://guccidesignstudio.com
About / 謝意 Gratitude

謝意 個人所蔵作品の掲載について
個人所蔵の作品を掲載させていただきました。ご協力ありがとうございます。
天野育造様 所蔵
Gallery1, 17/36:旧門司税関と船溜まり (P6)
Gallery1, 21/36:旧大阪商船ビルと船溜まり (F8)
Gallery1, 25/36:門司港駅の見える船溜まり (F12)
Gallery1, 31/36:門司港駅 (SM)
Gallery2, 3/20:海峡薄暮 (SM)
嶋田良二様 所蔵
Gallery1, 28/36:始発駅 (SM, 1987)
天野育造様 所蔵
Gallery1, 17/36:旧門司税関と船溜まり (P6)
Gallery1, 21/36:旧大阪商船ビルと船溜まり (F8)
Gallery1, 25/36:門司港駅の見える船溜まり (F12)
Gallery1, 31/36:門司港駅 (SM)
Gallery2, 3/20:海峡薄暮 (SM)
嶋田良二様 所蔵
Gallery1, 28/36:始発駅 (SM, 1987)